これからのサラリーマンが考えるべきこと。「クビになっても構わない」


今、日本の(特に製造業に従事している)サラリーマンを取り巻く環境は混沌としています。
5年後10年後にはおそらく日本の工場はほとんどが海外の賃金の安い工場に取って変えられ、給料も「グローバルスタンダード」に引きずり下ろされると予想されています。

こんな中、どんなことを考えて会社組織と向き合っていけば良いのでしょうか?




集団心理が作り出す小さな世界では成長は難しい

我々の社会では、周囲に合わせる傾向が非常に強くみられる。相応の知性を持つ善意ある若者が、すすんで白を黒と言ってはばからない。
才能を引き出すエレメントの法則より(ケン・ロビンソン/ルー・アロニカ共著)


「会社のためにがんばる」「上から評価されることが正しい」「成長とは等級が上がること」
個人は集団にのみこまれると、皆が信じていることが常識となる傾向があるようです。
これまでのサラリーマン生活の中で、ちょっとした実感もあります。

こうなってしまうと会社組織は本当に小さな世界になってしまいます。
個人の成長も世界に合わせて小さくなるし、のみこまれていることすら意識できていないと「自分らしさ」を手に入れることも難しくなります。


今、自分の成長を考えておかないと、将来、会社組織がレイオフや給料を下げるような構造改革を実施したとき、本当に生活ができない人が出てきてもおかしくない。

また、「自分らしさ」を追い求めて、幸せな人生を見つけることも危うくなります。



「クビになっても構わない」という覚悟を持つ。
個人も集団も意識が変わる。
ここに、「クビになっても構わない」という覚悟があったらどうでしょう。
これは集団の常識をひっくり返す、組織から見たら危険な考え方かもしれません。

でも、そうすることで純粋に自分の成長を見つめ、自分らしく生きていけるのではないでしょうか?
これは「白」だ!と、自分の意見をはっきり主張し、自分の納得したことを自らの意思で実行できます。

また、クビがかかっている仕事は生半可な覚悟ではないでしょう。誰だって本当はクビになんてなりたくない。
真剣なチャレンジは思考を変え、自分を成長させます。


会社組織にもメリットがあると思います。
しがらみを気にせず、自らの考えを主張することは、白を黒と言ってはばからない集団に新しい風を吹かすのではないでしょうか?




「クビになっても構わない」
おぼろげながらでもそんな覚悟があれば、自分にとっても会社組織にとってもいい仕事になると思った月曜日の夜でした。




Leave a Reply